フィリピン共和国は、大阪・関西万博(2025年4月13日~10月13日の184日間)で自作パビリオン「タイプA」を出展予定で、その詳細が今夏発表されました。

テーマは 「Woven(織りなす)」。フィリピンの伝統織物をモチーフに、より良い未来を紡ぐという意味を表現します。コンセプトは「自然、文化、共同体:よりよい未来をともに織りなす」。フィリピンは約7000の島々からなる多民族国家で、多くの少数民族が多様な生活様式や文化を受け継いでいますが、その工芸品は海外ではあまり知られていません。

外壁のデザインは、フィリピン出身の若手建築家カルロ・カルマ氏が担当。

デザインは、多様な社会に生きる人々のつながりや、自然との調和を強調しています。「アートと建築の融合という私のテーマの表現でもあります」とカルマ氏は言います。

外壁はセブ島産の籐が使われ、フィリピン各地の手織りの織物が212枚のパネルで展示されます。建物内部では、18地域の織物を集めた「芸術の森」の散策も体験できます。

フィリピン政府のクリスティーナ・ガルシア・フラスコ観光大臣は、次のように話しました:「万博への参加は、フィリピンの自然の美しさ、歴史、遺産、文化の発信に繋がります。このパビリオンは、皆さんにフィリピンをもっと好きになるきっかけをたくさん作ってくれるでしょう」。

出典元: Radio Kansai Topics

2024年7月24日(水)に大阪市内で開催されたフィリピン共和国総領事館主催のパビリオン除幕式にお招きいただきました。

フィリピンパビリオンは「自然、文化、共同体:よりよい未来をともに織りなす」をテーマに、伝統的な織物を通じて多様性と人々のつながりを表現しています。

建物の外観は籐(トウ)工芸をモチーフにしたデザインで、外壁にはフィリピン全土から集められた約200点の手織り織物が展示されます。また、伝統舞踊を披露するためのステージも設けられます。

建物の建設はすでに始まっており、来年3月の完成を予定しています。大阪・関西万博の開幕が待ち遠しいですね!

出典元: 泉南市